社畜の総資産 7900万で足踏み 不動産投資中心で | 40代社畜のマネタイズ戦略

社畜の総資産 7900万で足踏み 不動産投資中心で

Pocket

総資産:七千九百二十四万四千七十四円

 総資産の内訳

不動産:四千八百二十万円(アパート1棟、戸建て4棟、自宅1棟、決済待ち1棟)

年金:一千九百四十一万円

預金・現金・暗号資産:一千百四万円

暗号資産:百七十四万六千円(含み損:マイナス二万四千円)

 現在のキャッシュフローは 三十四万円。
さらにアパートを追加し、五十万円の安定キャッシュフローを目指します。

 家計簿と支出管理

収入:46万円

支出:156万円

収支:マイナス110万円

支出の大半は投資用リフォームなど「未来のための出費」。

 投資戦略

株式:日銀ETF売却で市場が急落しかけた場面を確認。暴落時に優良大型株やETFを仕込み予定。

不動産:インフレ対策として、現金を不動産に移す方針。

法人化:節税対策のため法人設立を検討中。

 現金は 「死金」 になりやすい。資産を動かしてこそ価値が生まれる。

 ピケティの視点

経済学者トマ・ピケティの『21世紀の資本』が示す「r > g」――
資本収益率が経済成長率を上回る現実。
労働所得に依存せず、資本所得を積み上げることが未来の安定につながります。

‍♂️ 健康と生活習慣

歩数:35,909歩

距離:30.52km

消費カロリー:4,305kcal

心拍数:42〜148bpm

 健康維持は投資活動を続けるための基盤。心身管理も資産運用の一部。

 今後の展望

アパート追加で キャッシュフロー50万円 を目指す

複数の収入源=「小さなオリックス」をつくる

就活・転職・投資――人生の 「バグ」 を見逃さず掴む

✨ まとめ
資産公開は「見せるため」ではなく「改善のため」。
インフレ時代を生き抜くには、現金を動かし、資本を増やすことが必要です。
これからも社畜脱出と経済的自立の記録を更新していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました