社畜の資産公開|総資産8,079万円維持・CF50万円を目指す不動産拡張戦略と筋トレメンタル | 40代社畜のマネタイズ戦略

社畜の資産公開|総資産8,079万円維持・CF50万円を目指す不動産拡張戦略と筋トレメンタル

ビットコイン
Pocket


まえがき

10月10日時点の総資産は8,079万円で横ばい。
不動産CF34万円→月末の自宅売却資金800万円を活用し、CF50万円突破を狙う。
筋トレとウォーキングで心身を整えつつ、静かな退職モードで「r>g」を実践中。


💰 総資産内訳(2025/10/10)

総資産:80,797,768円(前日比±0)

不動産:48,200,000円(59.7%)

年金:19,684,319円(24.4%)

預金・現金・暗号資産:12,194,702円(15.1%)

株式(現物):700,936円(0.9%)


🏠 不動産投資(CF34万→50万へ)

現在:3500万円規模/CF34万円/11室保有
月末、自宅買い替えで約800万円が入金予定。
それを原資に1,600万円前後のアパート購入を検討中。
利回りは13%台、想定CFは50万円超えを目標とする。

候補地は以下3地域:

松戸市:東京通勤圏で賃貸需要が強い

流山市:人口増+子育て世帯の流入

柏市:商業・医療が整い出口戦略も立てやすい

👉 人口増加×通勤利便×家賃安定性を重視した、リスクの低いポートフォリオ拡張を計画。


📈 株式投資:ソニーFGを静かに積み増し

保有:ソニーフィナンシャルグループ(8729)1,000株
取得単価:155.76円/現在値158円/含み益+2,236円
レンジ:145〜155円を中心に機械的に追加投資予定。

AI・半導体関連は過熱感が強く見送り中。
地味でも財務安定の金融セクターを中長期で握る。


💹 暗号資産:BTC集中で長期戦略

保有構成:SHIB中心+BTC少量
方針:アルトは停止、BTCのみ積立。
2025年内はポートフォリオの暗号比率を2%以内に制限予定。


🧠 職場戦略:静かな退職×記録による防衛

管理職からの圧力・理不尽な詰めに対応中。
だが、怒らず、争わず、“レコード8回す”=記録して守る。
感情よりも証拠。自衛の力が社畜を救う。

「戦うな、記録しろ。そして鍛えろ。」
—— 筋肉と証拠が、最後にあなたを守る。


🏋️ 健康KPI(Fitbit Premiumより)

日付 歩数 距離 消費カロリー 睡眠時間 スコア ゾーン時間

10/08 21,269歩 16.35km 3,448kcal 7時間10分 83 34分
10/09 20,373歩 16.06km 3,440kcal 5時間30分 78 95分

→ 2日連続で2万歩超え!
筋トレも週5ペースで継続中。
「歩きながら考え、筋トレで決断する」がモットー。


💡 家計簿(10月1日〜10日)

支出合計:120,832円

現金・カード:54,000円

水道・光熱費:19,987円

電気代:19,987円

交通費:2,140円

👉 固定費は徹底削減。
10月も支出10万円台キープで、投資資金を最大化。


🌍 相場の流れ

10月9日のNYダウは243ドル安の46,358ドル。
AI銘柄の過熱感と長期金利上昇で4日続落。
FRBの追加利下げ観測はあるものの、
米経済の減速懸念が警戒されている。

👉 今日の日経平均も上値は重そう。
現金比率を高めて防御的ポジションを維持中。


🧭 哲学と戦略

r>g(トマ・ピケティ):資本収益率が賃金成長を超える構造を個人で再現する。

橘玲のマイクロ法人思考:自分の稼ぎを「法人化」して税と自由をコントロール。

複業・意識分散:1社依存をやめ、複数の居場所でリスクを分散。

社畜であっても、考え方を変えれば資本家になれる。
働きながら、資本で働く仕組みを積み上げる。


✅ まとめ

総資産:8,079万円(横ばい)

不動産:CF34万 → CF50万へ拡張予定

株式:ソニーFG1,000株/追加投資タイミング待ち

暗号資産:BTC集中・放置運用

健康:20,000歩・週5筋トレ

職場:静かな退職+記録防衛戦略

人生目標:r>g、資本が働く仕組みを作る。

終わり


コメント

タイトルとURLをコピーしました