まえがき
月末に自宅買い替えの決済→現金1,800万円を確保予定。これをテコに11室→19室/CF34万→50万円へ拡張を狙います。株はソニーFGを1,000株、暗号資産は年初来**-202,820円**。会社は“静かな退職(Quiet Quitting)”戦略で摩耗を回避。歩く&筋トレでメンタル安定を最優先。
今日の数字(2025/10/09)
総資産:¥80,771,489(前回比ほぼ横ばい)
内訳:
不動産 ¥48,200,000(59.7%)
年金 ¥19,642,652(24.3%)
預金・現金・暗号資産 ¥12,208,943(15.1%)
株式(現物) ¥702,134(0.9%)
暗号資産 評価損益(年初来):-¥202,820
BTC +¥38,028 / ETH +¥161,437 / XRP +¥52,328 / DOGE -¥54,922 / SHIB -¥347,717
株式:ソニーフィナンシャルグループ 1,000株(平均¥155.76、現在¥156.2あたり)。¥150割れで買い増し方針。
ヘルスKPI:血圧 124/70、体重 77.7kg(10/07計測)、歩数 25,063歩/19.11km/3,786kcal(10/08)
不動産:現金1,800万→19室・CF50万円へ
自宅買い替え決済でキャッシュ約1,800万円確保見込み
いまの11室/月CF34万円 → アパート追加で19室/月CF50万円をターゲット
方針
- フルローンは使わず自己資金厚め(身の丈重視)
- 表面利回りより実質CF・立地の賃貸需要を最重視
- 出口戦略:築浅は長期保有、築古は5〜7年で見直し
- マイクロ法人化で管理・原価化・損益通算の最適化(節税と与信整備)
株式:割安積立の“待ち”
市場はAI・半導体・電線・DC関連が強い一方でバリュエリアの妙味を継続観察
ソニーFG(8729)は「ブランド+保険子会社の安定性」を評価し150円付近で機械的に積み増し
原資は給与×副業×家計最適化。暴落時のみ広く拾い、平常時はピンポイントで
暗号資産:シバイヌは放置、暴落時はBTCだけ買う
年初来トータル -20.3万円。要因はSHIBの大幅マイナス
方針:“ノールック放置”+“暴落局面のBTC単独買い”。アルトのナンピンはしない
会社での立ち回り:静かな退職+アンガーマネジメント
トラブル多発でも**“揉めず・記録する(レコード回す)”**で自衛
“挨拶・情報共有が希薄な組織=危険サイン”。r>g(資本収益率>賃金成長)を個人で作るまでは“割り切って勤務”
能力レンジがバラバラな現場では自分の基準を他人に当てない。無駄に消耗しない
健康=資産の土台
歩く×筋トレでメンタル安定と怒りのコントロール
通勤&散歩中はWBS/モーサテ/オーディブルで情報入力
行動プラン(次の一手)
- 物件候補の現地確認→リーシング想定→CFシミュを3件実施
- ソニーFG:150円割れ指値を置いて放置
- 家計:固定費を**-1万円/月**(通信・保険・サブスク)
- 体調:週3筋トレ+1日1万歩を継続
免責
投資判断は自己責任で。私は現金厚め×不動産CF×少額株×暗号は最低限という超保守運用です。
コメント